#Zenn

#Diary#Obsidian#SpeakerDeck#Zenn#traP#週報

[Zenn] Ubuntu 24.04からはGoの環境構築は`apt install golang`でいい

2024-12-13

#Zenn
Go Toolchainsについて Go 1.21からは Go Toolchains が導入されGoのバージョン管理を行う必要がなくなりました。 Go Toolchainsを簡単に説明すると、プロジェクトで指定されているGoのバージョンが手元のバージョンよりも新しい場合に指定されているバージョンを自動でインストールしてくれる機能のことです。 これまでは、UbuntuのパッケージマネージャーであるAptでインストールできるGoのバージョンが最新バージョンよりもいくつか古かったことから、最新バージョンを得るには公式から手動でインストールしたり(これが一番確実でいいんですが多少面倒くさい)...
thumbnail

[Zenn] Deno 2でObsidian Pluginを書く

2024-10-17

#Zenn
宣伝 Obsidianのノートのトップにリレーショングラフを埋め込むプラグインを開発しています めちゃ便利なので使ってくれ!!! https://github.com/ras0q/obsidian-graph-banner
thumbnail

[Zenn] Docker Composeの依存関係をグラフにする

2024-10-02

#Zenn
! この記事はDocker Composeの実験的機能を使っており、将来利用方法が変更または廃止になる可能性があります docker compose alpha vizを実行するとcompose.yamlのdepends_onを読み取ってグラフにすることができます $ docker compose alpha viz
thumbnail

[Zenn] MarkdownベースのGo製タスクランナー「xc」のススメ

2024-07-21

#Zenn
Goにおけるタスクランナーの歴史 npmならnpm run、denoならdeno taskなど言語ツールにタスクランナー機能が付属していることがありますが、Goではそのような機能は提供されていません。 そこでGoのプロジェクトではMakefileがタスクランナーとして用いられることがしばしばありますが、独自の文法、.PHONYを大量に書く必要がある、Makefile警察が飛んでくる、などの問題があります。 Makefile警察「ぐぬぬぬ…」 #taskfile - Qiita
thumbnail