Home

#Diary#Obsidian#SpeakerDeck#Zenn#traP#週報

記事部分をプライベートリポジトリに移した

2025-04-16

#Diary
これまでは執筆中の記事もGitHub上では公開されている状態だったのですが、万が一ここが大炎上した時のためにいつでも非公開にできるようにしておきます。 以下の2つのレポジトリに分割し、ras0q/blogの`posts/`にras0q/blog-postsをGit Submoduleとして配置しました。\ 昨日書いた [GitHub IssueをCMSにした](https://blog.ras0q.com/posts/2025-04-15_GitHub-Issue%E3%82%92CMS%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F/) も、現在はras0q/blog-postsの方で動くようになっています。 - [ras0q/blog](https://github.com/ras0q/blog) (public): ページの構造やLumeの設定

最近諦めたこと

2025-04-15

#Diary
もらったレジ袋を指で開けること 乾燥肌が進行しすぎて最近は潔く濡れたボールに手を伸ばしてる

GitHub IssueをCMSにした

2025-04-15

#Diary
ブログを書くのに[LumeCMS](https://lume.land/cms/)を使っていたんですが、特にモバイルで書くのが辛くてモチベーションが上がりづらい状況にありました。一応LumeCMSの機能でBasic認証をかけられるのでかけていたんですが、iOSだとなぜかページ遷移ごとにパスワードが要求され、そこそこストレスだったことが大きいです。 ブログ自体はGitHubで公開しているのでGitHub認証できるCMSがよかったのですが、自分がよくモバイル版のGitHubを半分SNSとして見ていることもあり、GitHub Issueで管理するようにしました。 こんな感じです ↓ - [GitHub IssueをCMSにした · Issue #2 · ras0q/blog](https://github.com/ras0q/blog/issues/2)

2025年の抱負

2025-01-18

#Diary
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年はとにかく体調に気を付けながら一年を過ごしたいです。厄年なのでね。今年はもう3回くらい神社に行ったんですが3回とも無病息災をお祈りしてきました。 今は研究と就活の兼ね合いのストレスが凄いのでできるだけ早く終わらせたいですね。心なしか白髪も増えた気がします。 正月に地元のイオンに行ったんですが編み物を始めようと思い立ってとりあえず毛糸とかぎ針を購入しました。

2024年振り返り

2024-12-31

#Diary
そういえば書いてないと思って帰省中の新幹線で急いで書いています。 ## 1月 元日から高熱。初めてフェスで年を越しましたが待機時間がハードすぎて初日の出も見れず布団に倒れ込んでました。 当然正月に予定していた親戚や友人との集まりにも参加できず、病院も6日くらいまでやってないので唸りながら寝てました。前厄でこれなので本厄の今年が怖すぎる。

週報

2024-12-21

#Diary
12/15 - 12/21 ## 12/15 母親と銭湯に。その後も一日ゆっくり。 ## 12/16

週報

2024-12-14

#Diary
12/8 - 12/14 ## 12/8 ISUCON14。もう3年くらい同じチーム(tetora)で出ている。例年と同じく今回もセットアップには力を入れており、やっとAnsibleを導入した。毎年異なるセットアップスクリプトを書いていたが、今回使ってみてかなり安定したので今後のテンプレートになりそう。 結果は25位(学生3位)でした。tetoraとしては間違いなく過去最高記録!やったー!

[Zenn] Ubuntu 24.04からはGoの環境構築は`apt install golang`でいい

2024-12-13

#Zenn
Go Toolchainsについて Go 1.21からは Go Toolchains が導入されGoのバージョン管理を行う必要がなくなりました。 Go Toolchainsを簡単に説明すると、プロジェクトで指定されているGoのバージョンが手元のバージョンよりも新しい場合に指定されているバージョンを自動でインストールしてくれる機能のことです。 これまでは、UbuntuのパッケージマネージャーであるAptでインストールできるGoのバージョンが最新バージョンよりもいくつか古かったことから、最新バージョンを得るには公式から手動でインストールしたり(これが一番確実でいいんですが多少面倒くさい)...
thumbnail

近況報告

2024-12-10

#Diary
報連相の報 最低週一はブログを書こうと思っていたのに全然書けてない!!!! 明後日くらいで詰まってた用事群から解放されるのでそこでまとめて週報を書きそう

週報

2024-12-07

#Diary
12/1 - 12/7 ## 12/1 久し振りに三日連続くらいで居酒屋に行き、毎日美味しいものを食べた。 ## 12/2

週報

2024-11-30

#Diary
週報怒涛の3週間スペシャルを謳っておきながら2回目で終わってた。11/24 - 11/30の分。 ## 11/24 部内ISUCON。zellijが大活躍。事前に作ったansibleも大活躍だった。 出題は昨年のISUCON13の問題で、昨年よりは確実にスムーズに改善が進んだので喜びつつも当時の結果を見て優勝チームとの得点差に萎えていた。

週報

2024-11-23

#Diary
怒涛の3週分スペシャル その二 ## 11/17 銭湯に行きたい気分だった。ちょうど母親が家に遊びに(?)来たので誘って銭湯に連れて行った。自慢じゃないが母親とはかなり仲がいい。 ---

週報

2024-11-16

#Diary#週報
怒涛の3週分スペシャル その一 ## 11/10 手元の記録が何もなかった。咳をするので精一杯。 ## 11/11

週報

2024-11-12

#Diary
すっかり書き忘れていた 11/09までの分 ## 11/03 弊学の学祭に来た。今年は特に手伝いなどにも参加しなかったので完全に客として参加。学祭で屋台が出ているのがうれしくてつい色々買ってしまった。 夕方からは芸人ステージを見た。

週報

2024-11-02

#Diary
今週は何もやった記憶がないけどとりあえず書きます。 ## 10/27 ローカルの日記に何も書いていない、多分何もしてないってことなんだろう。 ---

ポートフォリオ改修

2024-10-31

#Diary
ポートフォリオ([ras0q.com](https://ras0q.com))を改修した。リニューアルというほど変わってないが、それでもそこそこ変更した。 まず、[Deno Fresh](https://fresh.deno.dev/)をやめた。 <https://github.com/ras0q/ras0q.com/pull/101> Deno公式のSSRフレームワークということで興味も込みで使っていたが、そもそもSSRであるメリットが薄かった。サーバー側で実行する程重い処理もなく、トップページにデカデカとインタラクティブ要素を置くためそこだけアイランドにしたりして必要以上にコストがかかっていた。

週報

2024-10-28

#Diary#週報
忘れてた 10/20 ~ 10/26の分 ## 10/20 日記の日付表示欄を「n日前」の表示にしていたが、SSGしてるので当然ビルド時にしか表示が更新されなかった。普通に日付を表示するようにした。 ---

週報

2024-10-20

#Diary#週報
## 10/13 traP Conferenceに参加した。 名前だけは知っているが初めて会うOBが大勢いて「伝説だ...」と震えていた。traPortfolioの初代メンテナーにも初対面できて満足。 弊サークルも今年で9年目らしい、我々は10代目卒業生ってコト???

[Zenn] Deno 2でObsidian Pluginを書く

2024-10-17

#Zenn
宣伝 Obsidianのノートのトップにリレーショングラフを埋め込むプラグインを開発しています めちゃ便利なので使ってくれ!!! https://github.com/ras0q/obsidian-graph-banner
thumbnail

週報

2024-10-12

#Diary#週報
## 10/6 作業が全く捗らない日と捗りすぎる日の差が激しすぎたので、時間を管理するために[Toggle Track](https://toggl.com/)を入れた ## 10/7 急に家事モチベが高まって食洗機と洗濯機を回して空き時間で作り置きをした

LumeCMSにcontributeした

2024-10-06

#Diary
これです。v0.6.6から使えるようになっている。 途中で指摘の示すところを勘違いしてごちゃごちゃしているので正直中身はそこまで見てほしくない🫣 [feat: name files dynamically from the created fields by ras0q · Pull Request #26 · lumeland/cms](https://github.com/lumeland/cms/pull/26) ## 解説

後期が始まった

2024-10-03

#Diary
講義は明日からだが、後期が始まった。研究がそろそろヤバいんじゃない?って思ってきたので頑張ります。 大学も統合され名称も変わった。0時ちょうどのタイミングは正門前に人だかりができていたらしい。 --- 必要最小限のコンテナを立ち上げたいときにDocker Composeのdepends_onを自分で確認するのが面倒だなって思ってたら`docker compose alpha viz`ってコマンドがあった。ついでに記事を書いた。

[Zenn] Docker Composeの依存関係をグラフにする

2024-10-02

#Zenn
! この記事はDocker Composeの実験的機能を使っており、将来利用方法が変更または廃止になる可能性があります docker compose alpha vizを実行するとcompose.yamlのdepends_onを読み取ってグラフにすることができます $ docker compose alpha viz
thumbnail

Obsidian Daily Noteをやめた

2024-09-30

#Diary#Obsidian
日常のメモやドキュメント管理に[Obsidian](https://obsidian.md/)を使っている。 [Daily notes](https://help.obsidian.md/Plugins/Daily+notes)という標準プラグインがあり愛用していたが、1ファイルに書くことが少なくなったので月ごとにファイルをまとめるようにした。 以下Obsidian Vaultからの転記 ---

ブログタイトルを変更しました

2024-09-27

#Diary
このブログのタイトルを「1245cal」にしました。また、URLも<https://blog.ras0q.com>に変更しました(以前のURLはここにリダイレクトされます)。

ブログ工事日

2024-09-26

#Diary
一日中ブログ(って呼んだり日記って呼んだりする、じきにサイト名やドメインが確定すると思います、diary.ras0q.comが失効したら許せ)の改修作業をしていた。 朝から晩までPCの前に座っていたせいで気づいた頃には夜になり部屋も散らかってて、目を覚ましたら人類は滅亡、街も荒廃していて残されたのは自分ひとり、みたいなよく見るアレと同じ気持ちになった。 --- タグ機能を実装したよ

ブログの見た目を刷新した

2024-09-26

#Diary
元々WikiみたいなUIでしたが、Theブログって感じの見た目にしました。 ![Image](/スクリーンショット-2024-09-26-012027.png) このサイトは [Lume](https://lume.land/)で作られてるんですが、CMSが付属しているのをつい昨日知ったので今はそのCMS上で書いています。 エディタ立ち上げて書くの意外と大変で続かないな~って思ってたので今後はこれを活用していくつもりです。

パリ五輪

2024-07-27

#Diary
パリ五輪が始まった。開会式が日本時間の2:30からで流石に寝てると諦めていたが、意外と起きていたので日本代表が登場するところくらいまで見てた。 3月にパリに行っていたので、かなり親近感が湧いて興奮していた。 これはパリに行った時のお気に入りの空と圧巻だったサモトラケのニケ <a href="https://gyazo.com/2116362975fe61387c6469d868f13aed"><img src="https://i.gyazo.com/2116362975fe61387c6469d868f13aed.jpg" alt="パリの空" width="45%"/></a> <a href="https://gyazo.com/f77dfbf80d34b1a690340f87f38463ba"><img src="https://i.gyazo.com/f77dfbf80d34b1a690340f87f38463ba.jpg" alt="サモトラケのニケ" width="45%"/></a>

日記が続かない

2024-07-23

#Diary
先に断っておくと何も推敲せずにつらつらと書いたので読みにくい。 --- 薄々分かっていたが、やっぱり日記が続かない。 毎日書く必要はないと思っているが、GitHubに直接markdownファイルを作成して日記を書くのはそんなに体験の良いものではなく、なかなかモチベが上がらない。近いうちによさげな環境を構築します。

[Zenn] MarkdownベースのGo製タスクランナー「xc」のススメ

2024-07-21

#Zenn
Goにおけるタスクランナーの歴史 npmならnpm run、denoならdeno taskなど言語ツールにタスクランナー機能が付属していることがありますが、Goではそのような機能は提供されていません。 そこでGoのプロジェクトではMakefileがタスクランナーとして用いられることがしばしばありますが、独自の文法、.PHONYを大量に書く必要がある、Makefile警察が飛んでくる、などの問題があります。 Makefile警察「ぐぬぬぬ…」 #taskfile - Qiita
thumbnail

体調カス

2024-07-09

#Diary
起きたら体調が悪すぎるので1限を見送って睡眠についた。 最近エアコンをつけっぱなしにして寝ているのでそれのせいかもしれないが、あとで熱を測ったら微熱だったので連日の都市間大移動やライブ漬けの疲れがここにきた可能性もある。 --- 本人以外の誰も興味が無いことで知られている睡眠時の夢の話を記録しておく。今回は何かしらの日常に異変が起こったことの原因をメンバー(覚えていない)と探っていると今自分たちがいるのが10年前の2014年であることに気づいた(道にいた人に今って何年ですか?って聞いて知らされてた)ところで終わる。以前も同じような夢を見ていて、それの続きっぽいがもう何も覚えていない。夢あるあるとして、見ている時は全く不思議に思わないが起きてから確認すると登場人物が何でもありになっていることがある。中学の友人もいれば高校の友人もいるし、テレビでしか見たことの無い有名人がいることもある。不思議。

七夕

2024-07-07

#Diary
七夕だね🎋 当然特に何もない日もあるから週報にしようかな。

トキロ

2024-07-06

#Diary
[Talking Rock! FES.2024](https://talkingrockfes.com/2024/)の1日目に参加した。 ![timetable](https://talkingrockfes.com/2024/images/trf24_tt_1.webp) 夏の音楽フェスでは珍しく空調の整った屋内で開催され、僕は指定席だったので席取りにも困らずかなり居心地の良いフェスだった。屋外フェスは日が落ちるのを見ながら演奏を聴くのが好きだが、屋内フェスは屋内フェスで一日中夜のような感じがしてこれも良かった。 今のところライブレポを書くのは文章力の乏しさが由来で苦手なので他の人に任せます。

ポルカ VS tricot

2024-07-05

#Diary
名古屋に行く前に洗濯をして期日前投票に行った --- 最近ちょっとハマったloqtoというマスロックバンドがEPを出していた ハマったのは最近だが最終リリースが2019年でもう新曲は出ないと諦めていたので、まさか2024年に新曲が出るとは思わず感動(しかも僕の誕生日に!!!)

[traP] DIGI-CON HACKATHON 2023『Mikage』

2023-12-11

#traP
この記事はアドベントカレンダー2023の11日目の記事です。 9/22~28に開催されたDIGI-CON HACKATHON 2023に @trasta @SSlime @Ras @Kamijo @toshi00 の5人で参加
thumbnail

[traP] GoでWebSocketのテスト書く

2023-03-13

#traP
この記事は、2023年traP新歓ブログリレー5日目の記事です。この記事は、2023年traP新歓ブログリレー5日目の記事です。この記事は......
thumbnail

[traP] WSL2サイズ削減記

2022-11-29

#traP
この記事はアドベントカレンダー2022の5日目の記事です。 こんにちは。20Bの@Rasです。初めましての方はぜひ過去
thumbnail

[traP] 2021秋M3のお知らせ

2021-10-24

#traP
東京工業大学デジタル創作同好会traPは2021秋M3に参加します。 スペースは東京流通センター第二展示場 シ-07です!
thumbnail